エコペイズ 解約 退会

電子決済サービスのエコペイズは、6か月以上アカウントに動きがない場合に月1.5ユーロ(約200円)のアカウント維持管理料(休眠手数料)がかかります。

「アカウントに動きがない」というのは「入出金取引がない」ということで、払い戻しや入金取り消しといった取引はアカウントに動きがあるとはみなされないようです(つまり「アカウントに動きがない」とみなされます)。

 

そのような理由からブックメーカーでの当選金の受け取りに使う予定で開設したものの、なかなか稼ぐことができず一度も使うことがなかったという理由で発生することになったエコペイズのアカウント維持管理料を払うのが嫌ということでエコペイズを解約することがあるかもしれません。

 

他の言い方をすれば、エコペイズの解約・退会の方法を知っていれば、登録して利用するのが安心できます。

そこで、エコペイズの解約(退会)方法について簡単にふれておきます。

 

なお、エコペイズを解約(退会)する前に残高の出金をお忘れなく・・・・

 

目次

■エコペイズを解約(退会)するための専用フォーム

エコペイズには解約(退会)専用の専用フォームは用意されておらず、自分でサポートに連絡をして解約(退会)希望の旨を伝える必要があります

パソコンとスマホでは送信方法が異なるため分けて紹介したいと思います。

 

■エコペイズをパソコンから解約(退会)する手順

  • まずエコペイズにログインします。
  • ログイン後、アカウント画面の右上のメールボタン(手紙のマーク)をクリックします。

  • 「弊社にメッセージを送信」ボタンをクリックするとメッセージの入力欄が表示されます。

  • 「題名を選択してください」を「その他」に選択します。
  • 「質問やコメントをここに入力」の欄に解約(退会)希望のメッセージを入力します。
  • 文面は「ecoPayzアカウントを利用しなくなったため、退会を希望します」みたいなわかりやすい感じでOK
  • 「退会」という文言に違和感があるなら「解約」という表現でも特に問題ないでしょう。

  • 入力が完了したら送信をクリックします。

 

■エコペイズをスマホから解約(退会)する手順

  • まずエコペイズにログインします。
  • ログイン後、ページ右上にある三本線のメニューマークをクリックし、メニュー下部「メッセージ」をタップします。

  • メッセージセンターが表示されたら「弊社にメッセージを送信」ボタンをタップするとメッセージの入力欄が表示されます。

  • 表示されたら「題名を選択してください」では「その他」を選択します。
  • 「質問やコメントをここに入力」という欄に解約(退会)希望のメッセージを入力します。
  • 文面は「ecoPayzアカウントを利用しなくなったため、退会を希望します」みたいなわかりやすい感じでOK
  • 「退会」という文言に違和感があるなら「解約」という表現でも特に問題ないでしょう。

  • 入力が終わったら「送信」ボタンをタップします。

 

■解約(退会)メッセージを送信した後の手続き

エコペイズに解約(退会)希望のメッセージを送信して数営業日以内にメッセージセンター内の受信箱に「ecoPayzアカウントが閉鎖されました」という返信があればエコペイズの解約(退会)手続きは完了です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA